2014年03月28日

688年11月雑記

今回のシアンは、前回に引き続き『深淵』第10階層での滞在を選択。
注目していた兵種の内、中級重装兵と中級機械兵を討伐する事が出来ました!

特に中級重装兵に関しては、解明済みのスキルが最も少なかった為、
その把握を早期に達成したのは嬉しいところ。経験値は残念ですけど(笑)。

……とはいえ、その経験値も。事前の情報から既に把握できていた情報です。
ですので、最も多くの経験値を持つ中級機械兵に事故要素が無い事の方が、
第10階層への進行を選んだ身として、ずっと幸いであると思っていますっ。

#第8階層との比較も、経験値カットがある以上限度がありますし……何より。
#第8階層は……下級魔導師の「自爆」下級機械兵の「5連斬」が危険すぎる。


残る中級重装騎兵にも警戒すべき点、というか未知の危険は存在するものの、
「解明されていて尚も危険」という要素があるよりは、まだましかなあと(笑)。

また、今週もリードを縮められつつ、レベル覇者の維持に成功っ!
純粋な獲得経験値では劣る中での維持ですので、有難い限りですね。

続きは、追記にて!

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 21:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

688年10月雑記

今回のシアンは、いよいよ二桁台の階層となる『深淵』第10階層へと進行。

この階層に出現する魔物たちは『第三砦』基準のA.中級バルバシア兵。
明らかになっているスキルを見る限りでは、第8階層のA.下級機械兵のような、
飛び抜けた事故要素は無いように思われますが……そこはやはり未知の領域。

耐久型であればこそ、後半のスキル群にも警戒せざるを得ない訳だけれど。
自身の手で解明しきった第8階層を後にした以上は、仕方の無いリスクです。

戦闘については追記で後述するものの、今回は経験値&収入ともに、
私個人としては、総合的に見て移動の価値があったといえる内容でしたっ。

また、リードを縮められながらではありますが……レベル覇者の維持にも成功。
開拓週としては、なかなか良い一歩を踏み出せたように感じています。
第8階層にせよ、第10階層にせよ。事故の危険は拭えないだけに、有難い。

それでは、続きは追記からっ。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 01:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

688年9月雑記

今回のシアンは、いよいよ第9階層に進行。A.プルソンとの戦闘に挑みましたっ!
A.プルソンはタンガロア基準の深淵ボスであり、耐久型にとっては厳しい相手。

特にこちらは、A.プルソンの目玉スキル「ドラウン」に対して弱点属性を抱え、
中盤の機敏減少「フラッドウェイブ」から続く可変スキルの内容によっては、
その後の麻痺や恐怖から削り倒される……という展開も考えられる状況でした。

しかし今回は、レベルに於いても装備面に於いても準備を重ねた甲斐あって、
数度の連撃スキルに見舞われるも、特に致命となる可変スキルは無く。
無事に厄介なスキル中盤を突破して、そのまま撃破成功する運びとなりました!

この可変スキル群なら、毒耐性が機能せずとも勝利できていたと思われますし、
再突入時の復帰地点となるA.プルソンだけに、余力を残せて嬉しく思いますっ。

また、今回はボス階層ですので、経験値の増加はありませんでしたが……。
周囲の情勢からレベル覇者1位の保持に成功。進軍には良いタイミングでした!

そして、続きは追記から。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 22:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。