2015年02月27日

692年7月雑記

今回もオプスキュリテは、『深淵』第32階層に継続滞在。

A.カイムとA.マルファスという優良編成を引いたお陰もあり、
問題なく二戦ともフルボーナスを獲得し、久々に満足の行く収入に。

特にA.カイムは、Lv130到達の火力調整後としては初(5更新振り!)であり、
その調整が思うかたちで実った事も、ひとまずほっとするところでしょうか。
流石に経験値10万超など望めませんが、足骨折なしで84294なら充分でしょう!

あとは此処からの微調整……「先読みIV」を「先読みIII」に落とせば、
行動ボーナス面でもHP吸収利用の面でも、大きなメリットを得られるはず。

しかし、極々限定的な想定であっても、例え僅かな発生率であっても。
生存に携わるような部分を削るのは“不運”への備えとして如何なものか。
なので「先読み」方面でのダラ戦追求は、やめておこうと思っています(笑)。

ちなみに今回は、累計MPボーナスが1000を突破。
ステータスの総量から見れば、HP/MPは影響率の低い部門ではありますが、
塵も積もれば何とやら。基礎MP10000超の現状も、この上乗せあればこそです。

この続きは、追記からっ。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 20:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

692年6月雑記

今回のオプスキュリテは、『深淵』第32階層に継続滞在。

魔物の引きとしては、またもA.カイムの出現に恵まれない低調なものでしたが、
行動ボーナス面に於いては、今回も順当にフルボーナスに近い稼ぎを獲得っ。

そして今回の獲得行動ボーナスによって、密かに楽しみにしていた記録を達成。
行動ボーナスの基礎六部門(HP/MP/攻撃/防御/知性/精神)累計4013に到達し、
ダラ戦の記録としては、ひとつ大きな壁を超えることが出来たと思っていますっ。

#行動ボーナスを記録してくださっている『DK3結果一覧』さまに感謝っ。
#第二期の最終記録などがありますので、流石に歴代最高値ではありませんが、
#現在の更新回数や深淵ボスに挑んだ回数などを思えば、中々のペースですよね。


不満を言えばやはりA.ハァゲンティ戦に於ける、相手の命中率の低さ。
それに伴う行動ボーナスの不振ですが……そのような短所のある相手だからこそ、
A.P.ハァゲンティへの対策を若干緩めていられる事情もあり、何ともはや……!

#一戦闘の中で、普通に四連続回避や三連続回避が発生するとはこれ如何にっ。

普段は回避運を欲しがる癖に、つくづく贅沢な悩みだなあと思います(笑)。
この続きは、追記からっ。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 22:40| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

692年5月雑記

今回のシアン改めオプスキュリテは、『深淵』第32階層に継続滞在。

キャラロール上は主役交替の回ですが、戦術面には当然ながら変化なし。
キャラ設定的にも、シアンのドッペルゲンガーを用いた戦闘ですしね(笑)。

今回遭遇したのは、A.マルファス*2。A.カイムでないのは残念ですが、
基本HPであれば最も優れた個体であり、更には魔防ボーナスも期待できる為、
このエリアの引きとしては、やはり嬉しい部類と言って良いでしょう。

行動ボーナスは、狙って稼ぐ事のできる基礎六部門でフルボーナスを達成。
レベルアップ成長が無くなったとはいえ、毎週+8の成長は中々のものです。

#補助魔法支援型に於ける精神成長は、Lv130到達時ですら19止まり。
#それを思うと、行動ボーナスの成長影響率は馬鹿にできませんよね。


後は、攻撃ボーナス稼ぎに二刀流を採用するかどうか……でしょうか。
A.(P.)カイム対策を思えば、これ以上の火力削減は宜しくありませんし、
武具発注の時間が取れるのであれば、考えてみても良いかもしれません(笑)。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 22:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。