2015年03月24日

692年11月雑記

今回のオプスキュリテも、第32階層に滞在してダラ戦を続行。

今回の結果では漸くというべきか、或いはソロならではというべきか、
A.P.マルファス&A.ハァゲンティという、P.モンスターを含む敵構成っ。

それでもA.カイムを引いた方が(徹底したダラ戦を行う限り)美味しい辺り、
何とも格差を感じるものではありますが、それでも幸運には変わりなく!(笑)

不運とするなら、そのA.P.マルファス戦でフルボーナスを逃した事ですが、
こればかりは仕方がない話ですし、何よりダラ戦としての流れ自体には大満足。
それらを総じて、順当な稼ぎを得られた回だったかな、と振り返っています。

この続きは、追記からっ。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 21:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

692年10月雑記

今回のオプスキュリテは、第32階層に滞在してダラ戦を継続。

前回同様ハァゲンティ&A.カイムとの戦闘ですが、今回は「破滅の盾」を装備。
これにより火力と行動比率を微妙に調整。更に効率的なダラ戦を目指すことに。

「破滅の盾」そのものの能力制限は全体としては微々たるものですが、
やはりA.カイムのようなHP吸収体との戦闘に於いては、その小さな差が肝心。
戦闘中盤に足骨折した幸運も手伝い、経験値95841を稼ぐことが出来ましたっ!

また、今回のA.ハァゲンティ戦でも長期戦の末にフルボーナスを獲得。

#……正直な事を言えば、A.ハァゲンティ戦では回復行動の増加が嵌りすぎ、
#攻撃&知性ボーナスを稼ぐ機会が少なすぎたとも思うのですけれどっ。
#ここは素直に、フルボーナスを稼げた事を喜びたいと思います(笑)。


こうした稼ぎの成果もあって、今回の結果ではレベル覇者首位を獲得。
加えて、私がレベル覇者10位圏内でなかった更新は累計で12回ですから、
更新112回目を迎える今回は、ちょうどランクイン100回の節目となりますっ!

これは恐らく、序盤から覇者争いに加われるソロだからこそ実現したのであり、
スヴァルトから深淵へと歩を進められる今でなければ、難しい記録だったはず。
ソロ活動に拘ってきた身としては、それが一番嬉しかったりしています(笑)。

この続きは、追記からっ。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 21:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

692年9月雑記

今回のオプスキュリテは、ダラ戦の方針に変更なく『深淵』第32階層に滞在。

遭遇モンスターは、A.カイムとA.ハァゲンティと本命を含む良好なもの。
長らくA.カイムに縁がなかった、その揺り戻しなら嬉しいのだけれど(笑)。

今回の戦闘では、A.カイムの「猛毒の狂想曲IV」が不発する珍しい場面があり、
被弾率=HP吸収効率もあまり宜しくない展開ながら、戦闘の中盤に足骨折っ。
これで無事(?)長期化の流れとなり、経験値83960と上々の戦果に。

二戦目のA.ハァゲンティ戦も、ようやくA.ハァゲンティに向けての調整である、
二連マイナーメディック構造(※)が、タイミング良く機能した結果となり、
長らく不振に悩まされたA.ハァゲンティから、念願のフルボーナスを獲得っ!

※A.ハァゲンティからの一度の被ダメージで、二度の回復行動を行える調整。

レベル覇者争いでは、流石に最前線からの追い上げに負けてしまったものの、
これはもはや順当な流れ。私自身の主目的は、別分野に置きたいものです。

この続きは、追記からっ。

---

続きを読む
posted by rim / シアン at 21:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。